訪日外国人の増加傾向などにも見られるように、英語の必要性がますます叫ばれています。日本の病院を受診する外国人も多く、英語しか話せない患者も増加中です。このような実情を踏まえ、医師や看護師などの医療従事者にとっての英語の重要度は、従前以上に増しているといえるでしょう。もはや、挨拶程度の英語に加えて、身振り手振りやジェスチャーだけでは乗り切ることが難しいかもしれません。
万一、英語のスキルに自信がないならば、ある程度の予測できる会話を想定しておくことも大切です。円滑なコミュニケーションを実現するため、最低限の英語力をつけておくことで、信頼関係構築の期待も高まるでしょう。病院へ受診にくる外国人にとっては、医師や看護師、受付などとの言葉の壁がストレスとなります。自分の病気やケガについて、日本語で正確な症状を伝えるのは困難なことです。そんな悩みや懸念も、受け入れる側の病院の態勢次第で解消されます。
外国人にも安心してもらうための一歩として、英語での対応に注力するといいかもしれません。既に一部の病院では、外国人講師を招いての研修会や講習会などの開催に取り組んでいます。一方、医師や看護師、受付などが個人的に英会話教室やオンライン学習で英語の習得を目指すケースも少なくありません。特に、問診を重要視する医師にとっては、微妙なニュアンスも正確に聞き分けることが大切です。治療方針や処方する薬にも影響をもたらすため、外国人の患者を診る際には英語力が不可欠といえます。